児童養護施設訪問
「法律教室」という名目でお邪魔していますが,世の中にはいろいろな大人がいるんですよ,何かあったときに周りを見回せば話を聞いてもらえる人はきっといるはずだから,というようなことを少しでもお伝えできればと思い,活動を続けています。(児童福祉法についてまとめています。)
2011年2月26日 |
子山ホーム(いすみ市) いすみ市にある子山ホームにて法律教室を行いました。小高い丘の上にあって非常に眺めの良いところです。 はじめに万引きについて説明したあと,いつものように寸劇を交え,日常起こりうるトラブルについてみんなで考えました。 ![]()
「ご登録ありがとうございます。」という画面がでてくると登録手続きをしてしまったような気になってしまうことはありませんか。いわゆる「ワンクリック料金請求」というものは,こういう心理を悪用した悪質商法です。 契約が成立するためには,双方の合意が必要です。売買であれば「これこれを売ります」「対価としていくら支払います(買います)」という合意が必要です。 今回の健一くんの場合は,こういうサービスに5万円を支払うという意思があってクリックしたわけではありませんので,合意不成立(契約不成立)ということになります。当然5万円を支払う義務はありません。 ちなみに裁判所から(封筒ではなく)ハガキがくることはありませんが,いずれにしろ不審なもの,身に覚えのないものがきて判断ができなければ周囲の人に相談してください。また警視庁サイトにも詳しい解説があります。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年2月26日 |
富浦学園(南房総市) 中高生と先生方の20名ほどに参加いただき,南房総市の富浦学園にて法律教室を行いました。千葉県内17か所の児童養護施設のうち唯一の県営の施設です。 はじめに保証人の怖さについて説明したあと,いつものように3択問題を行いました。 ![]()
一度約束したこと(契約)は,理由もなしに解除(キャンセル)することができないのが原則ですが,特定の取引に限って,一定期間に限り無条件で解除することができる制度が設けられています。クーリング・オフといいます。
他にもたくさんありますが,これらはクーリング・オフの対象となります。 連鎖販売取引というのは,いわゆるマルチ商法のことですが,商取引に不慣れな個人が契約内容を理解しないままに契約してしまい,後日トラブルとなったり,思わぬ損失を被る場合が少なくないため,クーリング・オフ制度の対象となっています。 クーリング・オフはいつでもできるわけではなく,原則として契約書を受領した日から8日間(連鎖販売取引については20日間)に限られます。経済産業省サイトに詳しい解説がありますので参考にしてください。 |
||||||||||||||||||||
2010年2月13日 |
東京都八街学園(八街市) 中高生と先生方の30名ほどにご参加いただきました。 ![]() その後,中高生が遭いやすいトラブル事例を中心に「生活笑百科」風にして6問出題。寸劇を行って,3つの選択肢を司法書士の中から,正解を一緒に考えました。 |
||||||||||||||||||||
2009年3月22日 |
富浦学園(南房総市) 中高生と先生方の15名ほどに参加いただき,法律教室を行いました。 法律教室では,「家を貸す人VS借りる人」「お金を貸す人VS借りたい人」「アルバイト先の社長VS働きたい人」に分かれて,どういう内容で契約を結ぶか(どういう内容だったら契約を結んでもよいか)を考えました。 ![]() 契約をする上では強い立場の人と弱い立場の人が生まれてしまい,そのため契約の条件に納得がいかなくても契約を結ばざるを得ない場面がありうること,そのような場合にどのように対応すればよいかということをお伝えできればと思い企画しました。 | ||||||||||||||||||||
2009年3月7日 | 子山ホーム(いすみ市) いすみ市の子山ホームにて法律教室を行いました。小高い丘の上にあって非常に眺めの良いところです。中高生と先生方の15名ほどに参加いただきました。 法律教室はいつものように寸劇を交えたもので,日常起こりうるトラブルについてみんなで考えました。 ![]()
わざと怪我をさせたわけでなくても(故意がなくても),結果を避けるための注意義務を欠いていた(過失があった)と認定されれば「不法行為(民法709条)」が成立すると思われます。 |
||||||||||||||||||||
2009年2月8日 |
東京都八街学園(八街市) 静かな環境の東京都八街学園にて法律教室を行いました。中高生と先生方の20名ほどに参加いただきました。 法律教室はいつものように寸劇を交えたもので,悪質商法の被害にあったときの対応方法を三択クイズ形式で考えてもらうというものでした。 ![]()
口座の売買は犯罪です。お小遣い稼ぎの軽い気持ちで行ったことかもしれませんが,タケシくんも罪に問われることになってしまいます。口座売買は絶対にやめてください。 今回は,社会的養護の当事者参加民間グループ『こもれび』の方にもご参加いただき,退所後の心境なども交えてコメントをいただきました。 |
||||||||||||||||||||
2008年3月2日 | 子山ホーム(いすみ市) |
||||||||||||||||||||
2008年2月10日 | 東京都八街学園(八街市) |
||||||||||||||||||||
2007年3月4日 | 子山ホーム(いすみ市) |
||||||||||||||||||||
2006年2月26日 | 富浦学園(富浦町・現南房総市) |
||||||||||||||||||||
2005年11月26日 | 子山ホーム(大原町・現いすみ市) |